ホームページをリニューアルしました!

新しい情報はこちら


キッズプログラミング


AI時代に

取り残されないために!

生き抜く力を育む!

 

ープログラミングを習ったらー

★集中力がついた!

★諦めなくなった!

★自信がついた!

プログラミングで身につくチカラ


1.倫理的思考力


 

コンピューター上でイメージ通りの動きをさせるために、まず、どのような命令が必要か考え、その命令を効率よく順序立てて並べていくことで、論理的思考力が身につきます。

2.問題解決能力


 

プログラムがイメージ通りに動かないとき、子どもたちは必死に原因を探し、修正を繰り返します。そして、自分なりの答えを導くことで、問題解決能力が身につきます。

3.創造力


 

基礎、応用を繰り返していくうちに、ゼロから考える力を養い、子どもたちの無限の創造力を引き出します。

わが子にプログラミングって必要なの??


「プログラミングなんて必要ない。」

「将来の夢は、プログラマーではない。」

そうですよね。

今は、まだそう思われるのも無理ありません。

でも、もうそんな事を言っている状況ではなくなりつつあります。

 

それは、、、

 

○2020年度から小・中学校でプログラミング教育が必修に!

○大学入試センター試験で「思考力解決力創造力・表現力」を評価する方針に!

 教育方針がかわりつつあります!

 

 プログラミング教育の目的は、プログラマーを育てるのが目的ではありません

自分で問題を発見し、調べ、考え、解決する力を養うことです!

 

 キッズプログラミング教室ポケットでは、

 

小学校1年生から学べます

○プログラミングを学ぶことで思考力解決力創造力・表現力を身につける

トライ&エラーを繰り返し達成感を味わう教室です。

 

 ぜひ、無料体験にお越しください。

 

 お気軽に、お電話今すぐ!

 吉パソコン教室ポケット 球磨郡パソコン教室ポ キッズプログラミング教室ポケット

TEL:0966-38-5385

平日10時~20時 

土曜日10時~16時

※番号を押すとコールします

 

『プログラミングの無料体験の予約をしたいのですが』とおっしゃってくださいね。

 

 友だち追加

ラインの友達追加でトークでも無料体験予約できます!


中央大学 准教授 斎藤正武さんのコメント

今、世界的に科学や数学などを通じ、理数系・アート系の人材を育てるSTEAM教育が注目されています。

プログラミング教育はその代表的なものですが、これはプログラミング言語を学ぶことのみを目的としたものではなく、プログラミングを通じて、発想力や問題解決力、論理的思考力など、総合的な考える力を向上させることを目的としたものです。

2020年に実施される大学の入試改革では、より論理的思考力が問われるものになりますが、これは社会で実践力のある人材の育成を教育課程においてもより重視していくということの表れでしょう。

これからますますテクノロジー化が進む社会において、エンジニアリングやデザインといったスキルを駆使して、社会の課題に対するソリューションを生み出すことができる人材の育成が必須となります。
STEAM教育は、まさに次世代の為の教育として、今後教育体系の中核をなすものになるでしょう。

充実のカリキュラム

コース内容


はじめてのプログラミング(初級)


12ミッション(24コマ):1コマ60分

  • はじめてプログラミングを学ぶ子ども向けのコースとなります。Scratchの基本的な知識や操作を習得し、簡単なゲームを作ります。
  • 月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了
  • 想定対象:小学2年生~小学6年生

 

■ Scratchとは

マサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語。

世界中で730万人以上のユーザーがおり、小中学生向けプログラミング教育ツールのデファクトスタンダードとなっています。

 

教室の雰囲気と生徒さんの声を見る

 

プログラミングドリル(中級)


12ミッション(24コマ):1コマ60分

  • 「はじめてプログラミング」で習得した機能を使って、さらに色々な作品を作ります。習得した知識の定着や、機能の応用パターンを増やすことで理解を深めます。
  • 月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了
  • 想定対象:小学4年生~中学3年生

アルゴリズムトレーニング(上級)


6ミッション(12コマ):1コマ60分

  • 日常で使用したり目にする機器・システムなどを再現し、それが動作する仕組みを考えます。
  • 本コースは、「Scratchを使ってアルゴリズムを考えるコース」となります。
  • 月2回通学コース(60分×1コマ)※半年で修了
  • 想定対象:小学4年生~中学3年生

ドローン講座


2ミッション(2コマ):1コマ60分

 

Airblockを組み立ててタブレットでプログラミングして動かします

 

Airblockとはスマートフォンのアプリやプログラミングで自由に制御することができる、教育用に開発されたドローン型ロボットです。

プロペラの配置や数も自由に変更することができ、ドローンモードとホバークラフトモードに対応しています。改正航空法の対象外となる軽量ドローンなので手軽に楽しむことができます。

 

 

 

その他


プログラミング検定対策コース

ロボットプログラミングコース

プログラミングジュニアコース(年長~1年生対象)

もございます。


レッスン内容


お子さまの「考える力」を伸ばす授業の仕組み。2回の授業で一つのゲームを製作します。

1回目(60分)


  1. 最初にゲームの完成形を見せます
  2. 座標、変数の概念など基本知識の説明をします
  3. 基本技術の習得を目指し、実際に子ども達がパソコンを使ってプログラミングします
  4. こういう風なものを作るためには?という課題を提示します
  5. 習得した基本知識・技術を元に、子ども達自らが考えてプログラミングします

2回目(60分)


  1. 課題の答え=作成するプロセスを実際に確認して答え合わせをします
  2. ゲームになるまでに必要な知識等を伝達します
  3. ゲームになるように完成させます
  4. 今回学んだポイントや、さらなる発展形を確認します
  5. ワークシートに記載し、講師からフィードバックを行うことで学習効果がより高まります

基本的な知識の伝達や解説は動画を活用し、講師は生徒の自主性・創造力・発想力を尊重した教室運営を行っています。

教室の場所

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

〒868-0302

熊本県球磨郡錦町一武2098-1-C

 

一武小学校からあさぎり方面へ行くと

「よしむた商店」が左側に見えます。

そこの手前の細い道から入っていただ

くと、すぐ右側にあります。


時間割


【月・水・木・金】

①18:30~19:30

②19:30~20:30

【土曜日】

①10:00~11:00

②11:00~12:00

③12:00~13:00

気になるレッスン料金


必要な費用は
○最初のみ入会金
○月々のお月謝

 

■入会金     6,600円 (Facebook、インスタグラムのフォロー、いいねで入会金半額)

■月2回コース 6,600円 

 

※レッスン1コマ   60分

パソコンができなくても通える教室です。

お気軽にお電話今すぐ!

 

TEL:0966-38-5385

平日10時~20時 

土曜日10時~16時

※番号を押すとコールします

 

『プログラミングの無料体験の予約をしたいのですが』とおっしゃってくださいね。

 

 友だち追加

ラインの友達追加でトークでも無料体験予約できます!